2025年09月16日
親子でひとつの音を奏でる時間——一緒に始める和の習い事🎵
親と子が、ひとつの音に耳をすませて、心を重ねる。
それは、日常ではなかなか得られない、とてもやさしくて豊かな時間です。
和楽器どころ 福寿奏では、箏(こと)や三味線を通じた「親子で一緒に楽しむ習い事」をご提案しています。
✅ 習わせるだけでなく、一緒に体験する
✅ 会話や気づきが自然と生まれる
✅ お子さまの成長と、自分自身の“学び直し”を同時に叶える
和楽器は、親子の関係をもっと温かく、近くしてくれる存在です。
和楽器どころ 福寿奏では、年長さんから
習いごとは「ひとりで頑張る」だけじゃない
習いごとは、つい「子どもだけのもの」と捉えがちですが、親子で一緒に始めるという選択肢もあります。
箏(琴)は音程が定まっている糸を爪をはめた指で弾きますので、お子さまにもわかりやすい楽器です。
和楽器どころ 福寿奏では、年長さんからレッスンをお受けしております。
三味線は、しっとりとした音色もリズムを生かした歯切れのよい音色のどちらも楽しむことができます。楽器を抱えながら、右手にはやや重たいバチを持ち、左手では音程を作りながら弾きますので、体格にもよりますが高学年以上のお子さんにオススメです。
箏(琴)、三味線のいずれも「きちんと音が鳴った!」というところから始まり「曲を弾くことができた!」「合奏できた!」という達成感の蓄積を親子で共有できるため、家庭での会話や笑顔が自然と増えていきます。
習いごとが「親子の時間」に変わる場所
一緒に弾くことで、お互いの心の動きを感じる。
上手に弾けなくても、そこに笑顔があれば、それだけで価値がある。
和楽器を通じて生まれるのは、技術の習得だけではありません。
✅ 静かな空間で音を聴く集中力
✅ 季節を感じる曲で育まれる情緒
✅ そして、親子が“並んで”学ぶという安心感
「自分だけでは不安だけど親子いっしょで楽しい」
そんな瞬間を、福寿奏で体験してみませんか?
「和楽器どころ 福寿奏」
「和楽器どころ 福寿奏」の教室は、瑞穂区・千種区・西区の3箇所にございます。
西区上名古屋教室は、地下鉄名城線の名城公園駅や黒川駅から。
瑞穂区豊岡通教室は、地下鉄桜通線の瑞穂運動場西駅、地下鉄名城線の瑞穂運動場東駅から。
また千種区東山教室は、地下鉄東山線の東山公園駅から。
体験レッスンのお申込み、お尋ねは HP より。
HP (←ここをクリック)
#親子習い事 #和楽器教室 #箏レッスン #三味線体験 #名古屋和楽器 #親子で習い事 #子ども和楽器 #キッズ箏 #和楽器体験 #和楽器どころ福寿奏