2025年07月07日
三味線や琴、始めてみたい気持ちはあるのに決めきれないあなたへ
こんにちは、「和楽器どころ 福寿奏」です。
三味線や琴に惹かれながら、まだ習い事として踏み出せないでいる。
そのお気持ちは、とてもよく分かります。
楽器を始めるのは簡単なことではありませんし、時間やお金がかかる以上、
そう簡単に決断できないのは当然のことです。
ただ、それでもどこかで「やってみたい」と思う気持ちがあるのなら、
その小さな好奇心をもう少し大切にしてみてはいかがでしょう。
習い事を決められない理由は自然なこと
「続けられるのか分からない」
「楽器を買うのはまだ不安」
こんなふうに感じるのはごく普通のことです。
三味線や琴は、どちらも見た目に凛とした佇まいがあり、
簡単に手が出せるような印象を持たれにくいものです。
さらに言えば、和楽器にはどこか格式があると感じて、構えてしまう方も少なくありません。
ですが、楽器や習い事はそもそも“楽しむ”ためにあるものです。
心配ばかりが先に立ってしまって、
せっかくの興味を閉じ込めてしまうのは少し惜しい気がします。
決めきれないあなたのためにあるトライアルコース
当教室では、いきなり長いお付き合いをお願いすることはありません。
まずは「トライアルコース」を用意していますので、
その期間で三味線や琴の音色に触れ、どちらが自分に合うかを試しながら、
教室の雰囲気や講師との相性もじっくり確かめてください。
実際に弾いてみないと分からないことは多いものです。
三味線の響きが自分にしっくり来るのか、琴の柔らかい音色が心地よいと感じるのか、
それは机上の検討では見えてきません。
小さな発見を重ねるうちに、自然と続けたい気持ちが固まっていく方も多いのです。
楽器購入や続けることへの不安には、具体的な対応があります
多くの方が迷われる理由の一つは、やはり楽器の購入でしょう。
当教室では、無理に「まずは買ってください」とは決して申しません。
まずはご予算やご家族の事情、どんなふうに三味線や琴を習っていきたいのかを伺ったうえで、
一番無理のない形を一緒に考えます。
レンタルや中古楽器、またお家に眠っている楽器を修理して使いたいというご相談も受けています。
また、すぐに楽器を用意したい方もいれば、少し弾けるようになってから検討したい方もいます。
その場合でも、教室やレンタルの楽器で十分に練習を重ねてから考えていただけます。
さらに、購入やレンタルの前には、レッスンの中で調弦やメンテナンスの仕方までしっかりお伝えしますので、扱いに不安がある方も安心してください。
一度音を鳴らしてみると分かることがあります
三味線も琴も、音を鳴らした瞬間の感覚は独特です。
三味線を撥で打ったときの張りつめた響き、琴の弦を爪ではじいたときに空気を優しく震わせる音。
その手応えを知ると、自然と次の音を出したくなる方が多いものです。
頭の中だけで「できるだろうか」「続けられるだろうか」と考えていても、なかなか答えは見えてきません。
まずは一度、音を出してみてください。
それだけで肩の力が抜け、迷いが少し軽くなることもあります。
「和楽器どころ 福寿奏」で、最初の一歩を
「和楽器どころ 福寿奏」の教室は、瑞穂区・千種区・西区の3箇所にございます。
西区上名古屋教室は、地下鉄名城線の名城公園駅や黒川駅から。
瑞穂区豊岡通教室は、地下鉄桜通線の瑞穂運動場西駅、地下鉄名城線の瑞穂運動場東駅から。
また千種区東山教室は、地下鉄東山線の東山公園駅から。
それぞれアクセスしやすい立地のため、多くの方にご利用いただいています。
「和楽器どころ 福寿奏」では、あなたが和楽器という新しい世界へ一歩踏み出すお手伝いをいたします。
まずは気軽に体験レッスンにお越しいただき、箏(琴)や三味線の魅力をご自身で感じてみてください。
年齢や経験に関係なく、音楽を楽しむことができる場所がここにはあります。
体験レッスンのお申込み、お尋ねは HP より。
HP (←ここをクリック)
#和楽器 #三味線 #琴 #音楽 #音楽教室 #習い事 #瑞穂区 #千種区 #西区 #大人 #おすすめ #体験レッスン